東北工業大学

新着情報

「2024年東北工業大学関東圏支部設立総会・記念事業・交流会」が開催されました。

2024年12月7日(土)日本教育会館 9F 喜山俱楽部において、「東北工業大学関東圏支部設立総会・懇親会記念事業・交流会および合同開催 東北工業大学SDGs研究実践拠点関東圏産学連携交流会」が下記により開催されました。


1 総会(11:00~11:20)   進行:松本 有
1)開会宣言
2)支部長挨拶 支部長 井出 幸成
3)議長選任
4)議事
  (1) 2023年度事業報告と決裁報告
  (2) 2023年度決算
  (3) 2024年度事業計画と予算案
  (4) 会則について
  (5) その他
5)議長解任
6)閉会のあいさつ

2 関東圏支部 講演(11:20~12:10)   進行:松本 有
演題: 「大学進学~経営者の道へ」
講演者:向井建設株式会社 代表取締役会長 遠藤 和彦 氏
    株式会社TOM
    株式会社稲田組
             (建築学科 1979年卒)

3 SDGs研究実践拠点 関東圏産学連携交流会(12:10~12:50)  進行:佐藤 泉
1)開会あいさつ
2)大学の近況報告
  講演者:東北工業大学副学長 石井 敏 様
3)研究事例紹介 講演
  ・レーザー研究に通じた産業連帯活動事例
   東北工業大学 工学部 情報通信工学科 学科長 教授 佐藤 篤 様
  ・産業デザイン学科における学生×社会の取組事例
   東北工業大学 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 学科長補佐 教授 篠原 良太 様

4 懇親会(13:10~15:00)   進行:宮本 哲也
1)挨拶 関東圏支部支部長 井出 幸成
2)ご来賓紹介
3)ご来賓挨拶 東北工業大学学長 渡邉 浩文 様
4)乾杯 東北工業大学同窓会長 秋元 俊通 様
5)懇談
6)大学歌斉唱
7)閉会挨拶 関東圏支部副支部長 松本 有

<概要>
 関東圏支部総会・懇親会および同時開催の「東北工業大学SDGs研究実践拠点 関東圏産学連携交流会」は、58名の参加者を得て盛大に開催されました。
 総会の議案はすべて承認されました。
 支部講演では、「大学進学~経営者の道へ」をテーマに、向井建設株式会社 代表取締役会長 遠藤和彦氏にご講演いただきました。高校時代に仙台の住友生命ビル建設現場を毎日眺めたことから建設業に興味を持ち、大学時代は午前に漁師の仕事、午後に大学の授業をこなす二刀流生活を送られた経験、さらに経営者としての覚悟や東日本大震災後の復旧活動など、建設業の魅力を若い世代に伝える熱いメッセージを語られました。
 また、渡邉浩文学長、石井敏副学長、佐藤篤教授、篠原良太教授からも貴重なお話をいただきました。
 懇親会は、秋元俊通同窓会会長の乾杯から始まり、賑やかに交流が進みました。最後は参加者全員で大学歌を斉唱し、松本有副支部長の関東一本締めにてお開きとなりました。
 関東圏には約3万7千名の卒業生のうち、2万人を超える同窓生が在住しており、今後もネットワークの強化と、同窓会本部・大学との連携の深化が期待されます。

<主なご来賓>
学長:渡邉浩文 様、副学長:石井敏 様
情報通信工学科長:佐藤篤 様、産業デザイン学科長補佐:篠原良太 様
研究支援センター 事務長:守 和彦 様、研究支援センター 主任:佐藤 泉 様
同窓会 会長:秋元俊通 様、副会長:西條芳郎 様、佐藤明 様、中島敏 様
同窓会 名誉顧問:榎本幹 様

 

【関東圏支部 総会】

【SDGs研究実践拠点関東圏産学連携交流会】

【懇親会】

一覧に戻る